イラスト制作のヒント vol.3「小さな死」ほか(2021.2.1〜)

タグ:

http://akihisasawada.com/wp-content/uploads/2021/01/02_iof281_i149_03-300x300.jpg
AkihisaSawada

登録する?
このエントリーをはてなブックマークに追加


イラスト制作のヒント vol.3(2021.2.1〜)

○「イラスト制作のヒント」について

2021.2.26(金)

ナンセンス・イラスト「うんこダイアリー」、21作目をアップしました。
なぜ”うんこ”なのか、という話だとは思うんですが、このシリーズの”うんこ”は、僕にとっては1つの象徴的なキーアイテムです。

うんこによって、どんな設定、シーンでも自由に描けてしまうんですよ。
いくらでも遊べてしまう。
その感じが楽しいなと思っています。

akihisasawada.com

2021.2.23(火)

焼き魚好き、ということで描いたイラストです。
春から秋にかけて、よく庭で炭で焼いているのは岩魚(イワナ)、ニジマス、鮎。

自分が好きなものを描くのは俄然楽しいですね。

akihisasawada.com

2021.2.21(日)

極端な時間の使い方をしてみると、毎日が大きく変わってきます。
時にはバランスなんかいっそ無視してみるのも、自分を変えるキッカケになるんじゃないかと。

akihisasawada.com

2021.2.20(土)

リビングで本を読みながらお茶を飲む女性のイラスト

悩みとか、気持ちの悪いこととか、実は無理に解決しなくてもいいのかも。
悩みは放っておいて別のことをする、という選択もありです。

2021.2.19(金)

音楽からイラストのアイデアをもらうことがあります。
または、描いている途中から、ある曲の影響を受けることがあります。
今回は、後者の方。

ナンセンス・イラスト「うんこダイアリー」シリーズ、19作目をアップしました。

akihisasawada.com

2021.2.16(火)

佐藤正午「月の満ち欠け」

佐藤正午さんの直木賞受賞作「月の満ち欠け」を読み終わりました。

読後感は、・・・なんとも不思議な感じですが、とにかくノンストップで読みました。
ジャンルも特定しがたい、面白い種類の小説です。

akihisasawada.com

2021.2.15(月)

駒ヶ根駅 写真

毎日続けているウォーキング。風景としての駅が好きで、横を通る時、つい気になります。
なにか、遠い記憶に刺激されるのかもしれない。

考えてみると、イラストを描き続けているのも、普段意識していない、そういった感情に動かされている部分が大きいのかもしれません。

2021.2.14(日)

スランプは嫌ですが、誰にでも、定期的にほぼ必ずやってきます。
出来たはずのことが出来なくなったり、パフォーマンスが落ちる。

完璧主義に陥る、飽きるのが原因のこともあります。

akihisasawada.com

2021.2.13(土)

だいたい午前中、考えが煮詰まってきたタイミングでウォーキングに出ます。
健康や体力のことを考えて始めたことですが、一番のメリットは、「歩きながら考えること」かもしれません。

akihisasawada.com

2021.2.12(金)

ナンセンス・イラスト「うんこダイアリー」、17作目をアップしました。
今回描いている”うんこ”シリーズは、どれも後から、うんこを外してカラーのオリジナル作品として仕上げたいと思っています。

1作仕上げたら、それをいろんな形にアレンジしてみるのは、効率もいいし、いい練習にもなると思います。
1つの作品から、いくつものヴァリエーションが生まれます。

akihisasawada.com

2021.2.11(木)

荒磯親方(元横綱稀勢の里)のインタビュー記事に、挿絵を描かせてもらいました。
相撲のイラストを描くのは、今回が初めてです。

それまで思いもよらなかった題材を描く機会が、時々あります。
その都度四苦八苦していますが、オリジナル作品を描く時とは違う、大きな発見や喜びがあります。

akihisasawada.com

2021.2.10(水)

感性をみがく色彩検定3級春編: 「ニュートンの色彩」2019年版

amazonで見つけたkindle版『感性をみがく色彩検定3級春編: 「ニュートンの色彩」2019年版』。

あらためて、光と色について学びなおしてみたいと思っています。

2021.2.9(火)

久しぶりに描いたオリジナル作品。
降り始めた雪を、両手で受け止める女の子のイラストです。

次に描くのは桜かな?
気づけばもう、来月の下旬には桜が咲き始める季節。
2021年も駆け足で過ぎていきます。

akihisasawada.com

2021.2.8(月)

床に座り柔軟運動をする女性のイラスト

今日は自分メンテナンスの日。体をほぐしにいってきます。
ついでに今日は、1日ゆっくりノートを広げて、頭の中のメンテナンスも。

2021.2.7(日)

iMac、タブレットのイラスト

まとまった仕事をしたあとは、いつもMacを再起動させています。
新しく1日が始まるみたいに、パソコンも頭もすっきりした状態でスタートできます。

2021.2.6(土)

昨年12/23からスタートした、ナンセンス・連載イラスト「うんこダイアリー」。
15作目をアップしました。

いつもなら、毎週金・土に1回ずつアップしていますが、今回は本日中にもう1回掲載する予定です。

馬鹿馬鹿しい内容とはいえ、早いものでもう15作。
完全に個人的な遊びのシリーズですが、我ながら、ちょっと頑張っています。

akihisasawada.com

2021.2.5(金)

時々、自分がゼロになったことを想像してみることがあります。
イラストレーターとして、まったくの新人として始めるとしたら、なにから始めるだろう?と。

本当の意味で、初心に還ることは難しいです。
でも、今まで描いてきたものに固執しない、という気持ちになってみるだけでも、なにか役に立ちそうな気がします。

2021.2.4(木)

ここのところ、以前読んだ推理小説を読み返しています。
写真、一番右側は珍しく新刊。そこそこ面白かったですが……断トツで面白かったのは「悪意」でしたね。

本は、イラストのアイデアの素。
時間を見つけて、いろいろ読んできたいと思っています。

2021.2.3(水)

イラスト/山崎育三郎さん_雨上がりの夕日の街を歩く男性のイラスト

山崎育三郎さんのインタビュー記事にイメージカットを描かせてもらいました。
前へ前へ、進み続けていく彼のイメージです。

akihisasawada.com

2021.2.2(火)

ウォーキング

しばらくさぼっていたウォーキングを再開。早足で歩いて約6km。
久々に目にする地元の駅が、なんだか新鮮に見えます。

腕をよく振って、歩幅を出来るだけ大きくとって歩く。
いい運動になります。

体力をつければ、描くイラストも変わってくるはず。

2021.2.1(月)

渡辺和子さん「面倒だから、しよう」

久しぶりに、渡辺和子さんの「面倒だから、しよう」を、ゆっくり読み返しました。

公演を行う時リハーサルを行うように、いつか自分が死ぬ時のリハーサルをしておく「小さな死」。
死を考えることで、日々の時間の使い方を考えること。
短い本ですが、大切なことがたくさん書かれています。

今日から2月。
「イラスト制作のヒント」、また新しいページでスタートです。

渡辺和子「面倒だから、しよう」

渡辺和子「面倒だから、しよう」





イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼

お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。

Contact お仕事のご依頼・お問い合わせ

関連記事

特集記事

よく読まれている記事

  1. 1

    Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です

  2. 2

    考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】

  3. 3

    M1チップ搭載・新型MacのAdobeアプリの動作状況は大丈夫か?

  4. 4

    追記あり/「鬼滅の刃」のイラストを真似して掲載してもいい?

  5. 5

    M1チップ Macbookのデメリット/GPUの性能は低い? メイン機にするのは時期尚早

  6. 6

    iPhone12 Proの望遠レンズと一眼レフ300mmレンズを比べてみました

  7. 7

    毎晩飲んでいたお酒をほぼやめました/プチ禁酒で仕事と遊びの時間を増やす

  8. 8

    構図から考えるイラストの描き方

  9. 9

    絶対モテる!超絶美味しい、男のボンゴレ(ペペロンチーノ)の作り方・レシピ

  10. 10

    全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

最近の記事

  1. 防虫ネット、消毒、農薬なしで「虫食い穴なしのキャベツ」を育てるには

  2. 書籍「BLOF理論で有機菜園」巻頭6P 漫画紹介/【初めての家庭菜園でも仕組みがわかれば簡単】

  3. ほうれん草の芽が出ない、上手く育たないを解決/種蒔き、栽培のコツ

  4. タマネギに蕾がついてしまったら/栽培を続ける?収穫する?

  5. 【初心者向け】コマツナの育て方/生育の特徴と必要な肥料

TOP