(ライフハック)歩きながら考える/ウォーキングのメリット

(イラストNo.cif048 歩く 女性 イラスト,ウォーキング イラスト,かわいい イラスト)
ウォーキングする女性のイラスト

(ライフハック)歩きながら考える/ウォーキングのメリット

こんにちは。イラストレーターのAkihisaです。
ウォーキングする女の子のイラストです。

僕は、2日に一度ぐらいのペースで、約6km歩いています。
出来るだけ早足で、歩幅を広くとって、腕を大きく振って歩く。

歩き始めたばかりの頃は、後で疲れが出て、腰が痛くなったりもしてたんですが、始めて1週間を過ぎた頃からは、明らかに体調が良くなりました。



運動しないという選択肢はない?

運動をしないという選択肢は人生にはない、と書いてあった本がたしかあったけれど、たしかにその通りだなと、思うようになりました。

イラスト制作は、ずっと机に向かいっぱなしという、明らかに体に悪い作業。
なにも運動をしなければ、首、肩、腰の慢性的な痛みに悩まされるようになります。

20代ぐらいまでなら、それでも十分やれてしまう。
でも、30代、40代を過ぎて、体調の良くイラストを描くためには、「運動」という意識的な努力が必要になってきます。

6km歩くのに1時間ちょっとかかります。
でもその1時間のおかげで、一日痛みなく元気に仕事ができます。
集中できる時間が増えるし、こなせる仕事量も増えます。

運動する時間を取れない理由というのは、ほとんどが、それ以外になにか優先したいことがあるからですよね。
僕も以前は、運動する時間、歩く時間がもったいなく感じて、それよりは少しでも仕事を進めたいと思ってやってきたんですが、その考えは間違いだったなと思います。

歩きながら考える

ウォーキングに出る時間はとくに決めていませんが、だいたい午前中、8時から10時のどこかで出かけます。
2、3時間仕事をして、頭が煮詰まり始めた頃、なかなか答えの出ない問題を考え始めたタイミングで、仕事を中断して歩きに出る。
いったん手を止めて、歩きながら、続きを考えることにしています。

歩くことが体にいいことはもちろんとして、もう一つの大きなメリットは、「歩きながら考えること」だと思っています。
外に出ると気分が変わるし、歩きながらだと、考えを深めやすい。

歩いている間は、考えることぐらいしか、ほかに出来ない。
そこがいいんだと思います。

歩くことは考えること

かつての思索家たちも、歩くことが好きな人は多いですね。
多くの哲人たちが、歩くことと考えることを結びつけている。

「歩くこと=考えること」だと、等しく価値を置いている偉人たちも大勢います。
考えるために歩く、というのは、理にかなっているのでしょう。

テーマを決めて歩き始める

なにも考えずに歩くのも楽しい。
とりとめもなく浮かんでくる考えを、浮かぶがままにまかせて追いかけるのも楽しい。

最近気付いたのは、考えたいことを1つ決めてから歩き始めると、家で腕組みしているよりも、じっくり考えられて深めやすい、ということです。

どんなことでもいいですが、考えるテーマを1つ決めて歩き始める。
1時間のウォーキングなら、その1時間、ひたすらそのことについて考えてみる。
かなり集中した思索の時間が取れることになります。

普段の生活では、様々な横槍が入るし、本当に1時間なら1時間、1つのことだけ考える、という時間はありそうでないですよね。

歩きながら考える時間。
考えるために歩く。
体にもいいし、精神衛生上もいい。

物づくりにとっても、非常に効果的だと思います。

それではまた。
イラストレーターAkihisaSawada

http://akihisasawada.com/wp-content/uploads/2021/01/02_iof281_i149_03-300x300.jpg
AkihisaSawada

登録する?
このエントリーをはてなブックマークに追加






イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼はこちらから

お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。

Contact お仕事のご依頼・お問い合わせ

関連記事

特集記事

イラストレーターがブログを書くメリット

よく読まれている記事

  1. 1

    Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です

  2. 2

    M1チップ搭載・新型MacのAdobeアプリの動作状況は大丈夫か?

  3. 3

    考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】

  4. 4

    追記あり/「鬼滅の刃」のイラストを真似して掲載してもいい?

  5. 5

    M1チップ Macbookのデメリット/GPUの性能は低い? メイン機にするのは時期尚早

  6. 6

    iPhone12 Proの望遠レンズと一眼レフ300mmレンズを比べてみました

  7. 7

    毎晩飲んでいたお酒をほぼやめました/プチ禁酒で仕事と遊びの時間を増やす

  8. 8

    構図から考えるイラストの描き方

  9. 9

    M1チップ 新型Macbookに最適なSSD 1TB/超小型で大容量な外付けハードディスク

  10. 10

    全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

最近の記事

  1. ひとり焼肉ランチ

  2. ジネンジョの磯辺揚げ

  3. イクチ(アミタケ)で一杯

  4. 『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』三澤明久 著/小祝政明 監修 pv01

  5. ニンジンを干す

TOP