全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

タグ:

滅の刃_全集中_冨岡義勇

「鬼滅の刃」Amazon Primeで無料視聴

全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

こんにちは。イラストレーターのAkihisaです。
「鬼滅の刃」の「全集中の呼吸」を、現実にも取り入れられないか?
イラストを描く時にも応用して使えないか、と少し前から考えています。
「全集中、イラストの呼吸、Gペン墨車」とか、使えたら便利だなあと。

いい大人がアホじゃない?と言われそうですが、昔、十数年間演劇をやっていたことがあり、また、スティーブ・ジョブズが愛読したという本「禅マインド・ビギナーズマインド」を何度か繰り返し読んだことがあります。
「鬼滅の刃」をきっかけに、呼吸の大切さについて久しぶりに思い出しました。

「鬼滅の刃」の呼吸を、現実にも応用して取り入れられないか、考えてみたいと思います。
そもそも、鬼滅の刃の「全集中の呼吸」とはどんなものか?まずは再確認してみます。

【関連記事】

akihisasawada.com



「鬼滅の刃」全集中の呼吸とは

鬼滅の刃_全集中_我妻善逸「全集中の呼吸」は、鬼と戦う鬼殺隊員たちが、大変な努力と訓練を重ねて習得する特殊な呼吸法です。

鬼と互角に戦えるレベルにまで身体能力を高め、それぞれの「型」に沿った剣技を繰り出し、岩よりも硬い鬼の首を斬り落とします。
呼吸のレベルは、努力や才能、経験によって、人により差があります。

呼吸は人の能力を一時的に高めますが、「柱」となるには24時間の全集中の呼吸、「全集中の常中」を行えるようにならなければいけません。

鱗滝 左近次(うろこだき さこんじ)

上半身はゆったりと、腰から下はどっしりと構える。
体の細胞のすみずみまで酸素が行き渡るよう、長い呼吸を意識しろ。
体の自然治癒力を高め、精神の安定と活性化をもたらす。
「鬼滅の刃」鱗滝 左近次(うろこだき さこんじ)のセリフより

真菰(まこも)

”全集中の呼吸”はね
体中の血の巡りと心臓の鼓動を早くするの
そしたらすごく体温が上がって
人間のまま鬼のように強くなれるの

とにかく肺を大きくすること
血の中に
たくさんたくさん空気を取り込んで

血が吃驚(びっくり)したとき
骨と筋肉が慌てて
熱くなって強くなる
「鬼滅の刃」真菰(まこも)のセリフより

煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)

全集中の常中ができるようだな!
感心感心!
常中は柱への第一歩だからな!

呼吸を極めれば、様々なことができるようになる。
何でもできるわけではないが、昨日の自分より確実に強い自分になれる。
「鬼滅の刃」煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)のセリフより

現実に行える呼吸法

「鬼滅の刃」のような超人的な呼吸は無理だとしても、現実に活かせる要素、応用できる要素があるのではないか?
興味を持ったので、まずはネットで「呼吸法」についていろいろ調べ、本も2冊買ってみました。

今回購入したのは2冊です。
書かれているポイントには、共通点が多くあります。

 

読んでみてわかったのは、意識して呼吸をコントロールすることは、実際の生活でもかなり役に立ちそうだということ。

呼吸法は、武術や禅、ヨガなどで取り入れられてきました。
どれも、口ではなく鼻呼吸をすること、深く呼吸して酸素をたくさん取り込むこと、吸うよりも吐く時間をかけること、が大切だとされています。

呼吸をコントロールすることで、以下のような効果が得られます。

  • 肩こり、腰痛などが解消される
  • 慢性疲労が改善する
  • 老化を抑制する
  • 免疫力が上がり、風邪をひきにくくなる
  • 身体能力を向上させる
  • 心の働きを活性化させる
  • 集中力が上がる
  • 気持ちが安定し、前向きになれる

 

呼吸は自律神経で動いている

自律神経の中で、唯一コントロールできるのが「呼吸」。
生きていくために必要な”自律神経”は、心臓、胃、腸のほか、自分の意思で動かさなくても、自動的に体の働きを調整してくれている神経のことです。

呼吸もその一つ。
自律神経が働いているおかげで、呼吸は寝ている間も止まることはありません。
自律神経の中でも唯一呼吸だけが、大きく息を吸ったり、止めたりと、自分から働きかけることができる機能です。

この「呼吸」を意識的にコントロールすることとで、自律神経全体のバランスを整える、というのが、「呼吸法」のポイントになっています。
血流を良くし、全身の活性化と免疫力を高め、心の状態まで向上させる。
それが多くの書籍で紹介されている「呼吸法」の共通点です。

呼吸が浅いとなぜいけないのか

呼吸が浅いと血管の空気が不足し、酸素や栄養が十分に運ばれなくなります。老廃物もうまく処理されなくなります。
肺はたくさんの「肺胞」で構成されていますが、大きく分けると肺の上部、中部、下部があり、浅い呼吸では「上部」のみを使って呼吸をしている状態です。
最低限生きるための酸素は取り入れていますが、十分な酸素量ではないため、体のさまざまな場所に不調をきたし、免疫力も下がります。
血流が悪くなり、肩こりや首痛、腰痛、頭痛、慢性疲労にもつながります。

呼吸は、不安や怒り、ストレスや緊張などで、早く浅くなり(横隔膜が緊張状態になるため)、逆にリラックスできると、遅く、深くなります。

深い呼吸の効果

意識してゆっくりと長く、深い呼吸をすることで、取り込まれる酸素が増えます。
肺の上部だけでなく、中部、下部を含めた肺全体で呼吸をするイメージです。
酸素量が増えることにより、全身の細胞の活性化し、体を回復させたり、心が安定して集中して力を出せるようになります。
深い、正しい呼吸法を身につけることは、心身全ての能力を高める効果があります。

呼吸+「全集中」とつぶやくだけで本当に集中できる

以上簡単にポイントをまとめてみましたが、実際に、学んだことを実践してみて、2週間ほどになります。
本を繰り返し見ながら呼吸の仕方を意識するようにして、一日に何度が大きく深呼吸、腹式呼吸をするようにして(鼻で)います。
肺全体で空気を取り込むようにし、ゆっくりと長く息を吐くようにすることで、ずいぶん体調が良くなった実感があります。

また、集中モードに入りたい時には、「全集中」とつぶやいてみるだけで、本当に集中できる感覚がある気がします。
思い込み、自己暗示の効果もあるでしょうが、これは大きな発見でした。

たとえ思い込みでも、実際に集中できるなら、やってみる価値ありだと思います。

知識として覚えただけでは意味がない

とはいえ、練習を始めてまだ2週間。
頭でわかっていても、すぐに体がついていくわけじゃない、というセリフが、たしか炭治郎の日記にもありましたね。

錆兎(さびと)のセリフにも、お前は頭で理解しただけで体はなにもわかっていない、と戒めるセリフがありました。

以下、今回読んだ「呼吸法」2冊のうち、「究極の呼吸法」からの抜粋です。

やってみただけ、できるようになっただけで満足してはなりません。
自分にとってナチュラルな呼吸法として身につくまで、真剣に練習してください。
それには努力と時間と根気が必要です。
それなしで成し遂げられるものなど何ひとつありません。

「究極の呼吸法」に近道はありません。
結果を出したいなら、「本気で練習し、研鑽を積む」と腹をくくる必要があります。
「究極の呼吸法」ヨギ・ラマチャラカ著/柏木栄里子 訳(ナチュラルスピリット)より抜粋

なんだか、本当に「全集中の呼吸」を教えられているようなフレーズですよね。

『自立神経を整える「長生き呼吸法」』の方が、わかりやすくて読みやすいんですが、「究極の呼吸法」はより深く、「全集中の呼吸」の考え方に近い印象があります。
「鬼滅の刃」の作者・吾峠呼世晴さんも、おそらくこの本を読んでいるのでは?という印象を僕は持ちました。

書いていて思ったんですが、「全集中の呼吸」は、集中力を最高レベルまで高め、研ぎ澄まされた感覚の状態になる「ゾーン」に近いと思います。
「ゾーン」のことも詳しく調べてみると面白いなと思います。

以上「全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる」でした。

それではまた。
イラストレーターAkihisaSawada

http://akihisasawada.com/wp-content/uploads/2021/01/02_iof281_i149_03-300x300.jpg
AkihisaSawada

登録する?
このエントリーをはてなブックマークに追加
ありがとうございます!励みになります(^o^)


補足

書籍「究極の呼吸法」について、もう少し触れています。
※ こちらは、僕がはてなブログで運営する別サイトになります。akihisasawada.hatenablog.com

「鬼滅の刃」の全集中の呼吸を知るオススメの2冊




イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼

お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。

Contact お仕事のご依頼・お問い合わせ

関連記事

特集記事

よく読まれている記事

  1. 1

    Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です

  2. 2

    考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】

  3. 3

    M1チップ搭載・新型MacのAdobeアプリの動作状況は大丈夫か?

  4. 4

    追記あり/「鬼滅の刃」のイラストを真似して掲載してもいい?

  5. 5

    M1チップ Macbookのデメリット/GPUの性能は低い? メイン機にするのは時期尚早

  6. 6

    iPhone12 Proの望遠レンズと一眼レフ300mmレンズを比べてみました

  7. 7

    毎晩飲んでいたお酒をほぼやめました/プチ禁酒で仕事と遊びの時間を増やす

  8. 8

    構図から考えるイラストの描き方

  9. 9

    絶対モテる!超絶美味しい、男のボンゴレ(ペペロンチーノ)の作り方・レシピ

  10. 10

    全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

最近の記事

  1. 【初心者向け】コマツナの育て方/生育の特徴と必要な肥料

  2. 増刷が決定しました「BLOF理論で有機菜園 〜初めてでもうまくいくしくみ〜」

  3. 「流星の絆」― 東野圭吾の魅力が詰まった心揺さぶる物語

  4. 寒い時期のニンジン栽培/美味しさの秘密と成功のポイント【家庭菜園・初心者向け】

  5. ChatGPTを使いこなして最小の投資・最大の効果/「キーエンス思考×ChatGPT 時代の付加価値 仕事術」

TOP