【初心者向け】落花生(ラッカセイ)の育て方/生育の特徴と必要な肥料

タグ: , ,

【初心者向け】落花生(ラッカセイ)の育て方/生育の特徴と必要な肥料

土の中で育つマメ/家庭菜園で人気の野菜

こんにちは。三澤です。

ラッカセイは土の中に豆が出来るユニークな野菜。
花が終わると、花の根元からツル(子房柄 しぼうへい)が下へ伸びて土の中にもぐり、地中でサヤを作り、そのユニークな生育の仕方が「落花生」という名前の由来と言われます。

原産地は南アメリカ。
日あたりのいい環境を好み、気温15℃以下では生育しなくなりますが、春の早い時期でも、トンネルをかければ栽培できます。

栽培期間は5〜6ヶ月と長期になりますが、手間がかからず、病害虫が出にくく、栽培初心者でも栽培の難しい野菜ではありません。
根がそれほど深くないため、標準型のプランターでも栽培可能。
家庭菜園で人気の野菜です。




落花生(ラッカセイ) 栽培の基本データ

科名 マメ科
食用部分 種子
病害虫 カメムシ、アブラムシ、ハダニ、ヨトウムシなど
発芽適温 20〜30℃
生育適温 25〜30℃
土壌酸度(pH) 6.0〜6.5

ラッカセイ 栽培の土づくり

ラッカセイは、水はけの良い、有機質豊富なやや砂質の土壌を好みます。

子房柄(しぼうへい)が地中にもぐり、その先端にサヤができるため、土壌病虫害に侵される危険も増えます。
根がよく張れ、子房柄が伸びていきやすいフカフカの土つくりをするとともに、タネまき前に、出来るだけ土壌病害を抑制しておくことが、落花生がよく育つ土づくりのポイント。
そのためには、BLOFの太陽熱養生処理が非常に効果的です。

ラッカセイ 栽培の肥料/根につく根粒菌

ラッカセイの根につく根粒菌
他のマメタイプの野菜同様、ラッカセイの根には「根粒菌(こんりゅうきん)」が共生してチッソ分を供給してくれます。
このため、元肥は少なめに施します。

肥料が多すぎると、葉ばかり旺盛に茂ってサヤが少ない、実が太らない「ツルぼけ」を起こします。

ラッカセイの種まき

ラッカセイの種まき時期は、中間地では5月中旬〜6月中旬頃。
ウネ幅は70㎝、株間は25〜30㎝程度で、1穴に2粒ずつ蒔きます。
植え穴は、深さ3㎝程度。
2本芽が出たら、間引かずそのまま2本立ちで育てます。

なお、ホウレンソウ、トウモロコシ、オクラなどは一晩水につけておくと発芽が良くなりますが、ラッカセイは水分過剰では発芽が悪くなるばかりか、腐る恐れがあります。
ラッカセイのほか、マメタイプの野菜全般、種は水につけずに蒔きます。

土壌水分の多すぎにも注意が必要で、雨の前後は種まきを避けます。

種まき後は必ず防鳥対策を

種まき後は、他のマメタイプの野菜同様、鳥よけ対策が必須です。
鳥に食べられないよう、不織布をベタ掛けしし、本葉2枚程度まで生長したら外します。

水のやりすぎに注意

落花生の生育

ラッカセイは高温・乾燥に強い野菜です。
水をやりすぎると、土に潜っていく子房柄(しぼうへい)が切れやすくなり、病気も発生しやすくなります。

水やりは、土が乾燥したらやるのが基本。
真夏なら、4〜5日雨が降らなければやるようにします。

子房柄(しぼうへい)が土に潜ってからは、乾きぎに注意。
乾きすぎると豆の太りが悪くなったり、空サヤ(サヤの中に豆ができない)が多くなります。

ラッカセイの追肥

栽培期間の長いラッカセイでは、追肥が必要です。
1回目の追肥は、花の蕾ができた頃。株元への土寄せと同時に行います。

2回目の追肥は、1回目の追肥から2週間〜3週間後。
追肥はそこで終了です。
豆が太り始める時期に入ってから追肥を行うと、苦味、エグミなどが出て味を損なうほか、甘み、栄養価も落ちてしまいます。

ラッカセイの収穫

落花生の収穫

5月中旬〜6月中旬に種蒔きしたラッカセイの収穫は、10月初旬〜11月下旬です。
霜が早く降りる地域では、11月上旬〜中旬には収穫を終えます。

開花からの日数では、早生種で75日前後、中生種で80〜85日、晩生種で90〜95日が目安。
試しに1株掘ってみて、7〜8割のサヤの網目がはっきりしていたら収穫適期です。

掘り遅れると味が悪くなるので、時期を逃さないようにします。

なお、早すぎる収穫にも注意が必要です。
9月中でもサヤが大きくなっているものもありますが、サヤの中の豆はまだ充実しておらず、豆のまわりの皮に渋み、エグミがあります。
試し掘りの時に、豆の大きさ、味を確認してみましょう。

ラッカセイの栄養

ラッカセイには、良質のタンパク質や脂質、抗酸化作用のあるビタミンEや、動脈硬化を防ぐオレイン酸が多く、9種の必須アミノ酸のほとんどを含んでいます。野菜の中でも屈指のカロリーの高さ、栄養価、食物繊維も豊富な健康野菜がラッカセイです。

ラッカセイの塩ゆで/簡単レシピ

ラッカセイの塩ゆで

ラッカセイは収穫後、乾燥させれば保存がききますが、穫れたての塩ゆでラッカセイは格別の美味しさ。
家庭菜園で育てる醍醐味とも言えます。
ホクホクして甘く、濃厚なを味わいは、ビールにもワインにも良く合います。

ラッカセイの塩ゆで
  • 収穫したら水洗いし、塩を加えたお湯で30〜40分茹でます。
  • 塩の量は、水の量に対して3〜4%。
  • 1Lの水なら30g程度(大さじ2)の塩を入れます。
  • 30分ほど茹でたら、そのまま10分〜15分置いて冷まし、ザルにあけてお湯を切ります。

それではまた。

https://akihisasawada.com/wp-content/uploads/2021/01/02_iof281_i149_03-300x300.jpg
AkihisaSawada

登録する?
このエントリーをはてなブックマークに追加
ありがとうございます!励みになります(^o^)



「BLOF理論で有機菜園」(三澤明久 著・小祝政明 監修)

(書籍版・kindle 電子書籍版)
『BLOF理論で有機菜園 〜初めてでもうまくいくしくみ〜 』三澤明久 著/小祝政明 監修

BLOF理論で有機菜園



貸し農園・シェア畑



イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼

お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。

Contact お仕事のご依頼・お問い合わせ

関連記事

特集記事

よく読まれている記事

  1. 1

    Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です

  2. 2

    考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】

  3. 3

    M1チップ搭載・新型MacのAdobeアプリの動作状況は大丈夫か?

  4. 4

    追記あり/「鬼滅の刃」のイラストを真似して掲載してもいい?

  5. 5

    M1チップ Macbookのデメリット/GPUの性能は低い? メイン機にするのは時期尚早

  6. 6

    iPhone12 Proの望遠レンズと一眼レフ300mmレンズを比べてみました

  7. 7

    毎晩飲んでいたお酒をほぼやめました/プチ禁酒で仕事と遊びの時間を増やす

  8. 8

    構図から考えるイラストの描き方

  9. 9

    絶対モテる!超絶美味しい、男のボンゴレ(ペペロンチーノ)の作り方・レシピ

  10. 10

    全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

最近の記事

  1. 防虫ネット、消毒、農薬なしで「虫食い穴なしのキャベツ」を育てるには

  2. 書籍「BLOF理論で有機菜園」巻頭6P 漫画紹介/【初めての家庭菜園でも仕組みがわかれば簡単】

  3. ほうれん草の芽が出ない、上手く育たないを解決/種蒔き、栽培のコツ

  4. タマネギに蕾がついてしまったら/栽培を続ける?収穫する?

  5. 【初心者向け】コマツナの育て方/生育の特徴と必要な肥料

TOP