アホになれば早く動ける/ラーメンをゆでるおじさんのイラスト

料理する男性・ラーメンを茹でるおじさんのイラスト

アホになる/ラーメンをゆでるおじさんのイラスト

こんにちは。イラストレーターのAkihisaです。
厨房で料理をする男性、ラーメン屋のおじちゃんのイラストです。

アホになると、行動が、動きが、早くなるそうです。
何かお題を与えられた時、あれこれ考えこんでしまう人より、すぐにパッと始められる人の方が、いい結果を出して勝つ場合が多い。

もちろん、単純に勝ち負けの問題じゃないし、考えないでやることがいいというわけでもなく、課題の内容にもよります。
でも、無駄に足踏みしたり堂々巡りをするぐらいなら、いっそ泳ぎ方なんか無視して、水に飛び込んじゃった方がいいというのも、正解です。

あれこれ考えずに「アホ」になってみる。
案外、大事なことかもしれません。

完全なアホにはなれない

ずいぶん昔に誰かが、「何も考えないというのは、なんて難しいことなんだろう」と言っていました。

人間は、完全な「無」になったり、完全な空白を抱えられるほど強くありません。
それはたぶん不可能だからこそ、禅や武道の究極の目標にもなっているんだろうと思います。
完璧なんて存在しないけど、完璧を目指して仕事をするように。



そういえば、スティーブ・ジョブズ氏の有名なスピーチにもありましたね。
「ハングリーであれ、アホであれ」。
普通は「アホであれ」ではなく、「バカであれ」とか「愚か者であれ」と訳されていることが多いですが。

久しぶりにこの言葉を思い出したので検索してみたら、日本経済新聞のサイトに全文が掲載されていたのでリンクしておきます。

→ 「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳(日本経済新聞 WEBサイト)

久々に読み返してみると、やはり含蓄深いスピーチですね。
シンプルで短いけれど、何度も立ち戻って考えさせられる、本質的なポイントがいくつもあります。

完全な「無」は無理だし、完全な「愚か者」になることもなかなか難しいけれど、とりあえず何も考えずに動いてみる「アホ」になら、なれる気がします。
頭でっかちで、がんじがらめになっているなら、時にはいっそアホになってみることも大切かも。

それではまた。
イラストレーターAkihisaSawada
料理する男性・ラーメンを茹でるおじさんのイラスト

→ 「イラスト制作のヒント」は毎朝7〜8時の更新です





イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼はこちらから

お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。

Contact お仕事のご依頼・お問い合わせ

関連記事

特集記事

イラストレーターがブログを書くメリット

よく読まれている記事

  1. 1

    Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です

  2. 2

    M1チップ搭載・新型MacのAdobeアプリの動作状況は大丈夫か?

  3. 3

    考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】

  4. 4

    追記あり/「鬼滅の刃」のイラストを真似して掲載してもいい?

  5. 5

    M1チップ Macbookのデメリット/GPUの性能は低い? メイン機にするのは時期尚早

  6. 6

    iPhone12 Proの望遠レンズと一眼レフ300mmレンズを比べてみました

  7. 7

    毎晩飲んでいたお酒をほぼやめました/プチ禁酒で仕事と遊びの時間を増やす

  8. 8

    構図から考えるイラストの描き方

  9. 9

    M1チップ 新型Macbookに最適なSSD 1TB/超小型で大容量な外付けハードディスク

  10. 10

    全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

最近の記事

  1. ひとり焼肉ランチ

  2. ジネンジョの磯辺揚げ

  3. イクチ(アミタケ)で一杯

  4. 『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』三澤明久 著/小祝政明 監修 pv01

  5. ニンジンを干す

TOP