秋の畑、まもなく収穫の里芋、じゃがいも
こんにちは。イラストレーターのAkihisaです。
2016年の5月に家を建てて以来、小さな畑で野菜づくりを楽しんでいます。
それまで野菜づくりなんてしたことなかったんですが、図書館から本を借りてきたり、ネットで育て方を調べて作っています。
素人菜園ですが、虫に食べられやすいキャベツなどの以外は上々の出来です。
今年の夏はわりと豊作でした。
早いもので、もう5年目の菜園です。
まもなく収穫の里芋です
秋も暮れてきて、野菜づくりももう終盤ですが、まもなく里芋とじゃがいもの収穫です。
関東や関西の人って、”里いも”ってあまり食べないんでしょうか?
長野県では、かなりよく食べられています。
里芋の収穫は、この地方だとだいたい10月中旬から11月上旬。
うちでは植えたのが少し遅めだったので、11月に入っけからの収穫でいいかなと思っています。
まもなく収穫です。
夏蒔き、秋収穫のじゃがいも
夏に植えたじゃがいもです。
普通じゃがいもは春に蒔きますが、今年は初めて夏蒔きに挑戦。
7月の下旬に植えました。
僕自身、じゃがいもは春に蒔くものだと思い込んでいたんですが、夏に植えて秋に収穫できる品種もあると聞いてビックリ。
家から車で30分くらいのところにある「産直市場グリーンファーム」で、「ニシユタカ」という品種を手に入れました。
葉っぱが元気なことは元気なんですが、地面の下のジャガイモがちゃんと大きくなっているのかどうか、微妙です。
7月の下旬に植えたのでは、ちょっと遅かった?のかもしれません。
もう11月に入るし、霜が降りる前には収穫しなくちゃいけないと思うので、育ててもあと半月ちょっと。
木が小さめなので、採れても、小さなジャガイモになってしまう可能性大かなと思っています。
最後の収穫、オクラ
我が家のオクラ、6月下旬にポットに種を蒔き、地植えしたのが7/2。
そもそもオクラは暖かい地方の野菜なので、長野県のような寒冷地では、栽培できる期間が限られているはずなんですが、まもなく11月。
こんな時期まで収穫できたのは初めてです。
写真、なっているオクラを採って、今年最後の収穫です。
それではまた。
イラストレーターAkihisaSawada
イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼はこちらから
お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。