秋の畑、まもなく収穫/里芋、じゃがいも

秋の家庭菜園

秋の畑、まもなく収穫の里芋、じゃがいも

こんにちは。イラストレーターのAkihisaです。

2016年の5月に家を建てて以来、小さな畑で野菜づくりを楽しんでいます。
それまで野菜づくりなんてしたことなかったんですが、図書館から本を借りてきたり、ネットで育て方を調べて作っています。

素人菜園ですが、虫に食べられやすいキャベツなどの以外は上々の出来です。
今年の夏はわりと豊作でした。
早いもので、もう5年目の菜園です。



まもなく収穫の里芋です

秋も暮れてきて、野菜づくりももう終盤ですが、まもなく里芋とじゃがいもの収穫です。

里芋の収穫間近

関東や関西の人って、”里いも”ってあまり食べないんでしょうか?
長野県では、かなりよく食べられています。

里芋の収穫は、この地方だとだいたい10月中旬から11月上旬。
うちでは植えたのが少し遅めだったので、11月に入っけからの収穫でいいかなと思っています。
まもなく収穫です。

夏蒔き、秋収穫のじゃがいも

秋のじゃがいも 収穫間近

夏に植えたじゃがいもです。

普通じゃがいもは春に蒔きますが、今年は初めて夏蒔きに挑戦。
7月の下旬に植えました。

僕自身、じゃがいもは春に蒔くものだと思い込んでいたんですが、夏に植えて秋に収穫できる品種もあると聞いてビックリ。
家から車で30分くらいのところにある「産直市場グリーンファーム」で、「ニシユタカ」という品種を手に入れました。

葉っぱが元気なことは元気なんですが、地面の下のジャガイモがちゃんと大きくなっているのかどうか、微妙です。
7月の下旬に植えたのでは、ちょっと遅かった?のかもしれません。

もう11月に入るし、霜が降りる前には収穫しなくちゃいけないと思うので、育ててもあと半月ちょっと。
木が小さめなので、採れても、小さなジャガイモになってしまう可能性大かなと思っています。

最後の収穫、オクラ

秋遅いオクラ 収穫間近
我が家のオクラ、6月下旬にポットに種を蒔き、地植えしたのが7/2。

そもそもオクラは暖かい地方の野菜なので、長野県のような寒冷地では、栽培できる期間が限られているはずなんですが、まもなく11月。
こんな時期まで収穫できたのは初めてです。
写真、なっているオクラを採って、今年最後の収穫です。

それではまた。
イラストレーターAkihisaSawada




イラスト制作のお問い合わせ・ご依頼はこちらから

お仕事のご依頼・お問い合わせはメールフォーム、またはお電話により受付ています。
お気軽にお問い合わせください。

Contact お仕事のご依頼・お問い合わせ

関連記事

特集記事

イラストレーターがブログを書くメリット

よく読まれている記事

  1. 1

    Evernoteが重い!を解決/2分で嘘みたいに軽くする方法です

  2. 2

    M1チップ搭載・新型MacのAdobeアプリの動作状況は大丈夫か?

  3. 3

    考える&文章を書く&ライフハック「Dynalist」がすごい(アウトライナー)【無料】

  4. 4

    追記あり/「鬼滅の刃」のイラストを真似して掲載してもいい?

  5. 5

    M1チップ Macbookのデメリット/GPUの性能は低い? メイン機にするのは時期尚早

  6. 6

    iPhone12 Proの望遠レンズと一眼レフ300mmレンズを比べてみました

  7. 7

    毎晩飲んでいたお酒をほぼやめました/プチ禁酒で仕事と遊びの時間を増やす

  8. 8

    構図から考えるイラストの描き方

  9. 9

    M1チップ 新型Macbookに最適なSSD 1TB/超小型で大容量な外付けハードディスク

  10. 10

    全集中・イラストの呼吸/「鬼滅の刃」の呼吸を現実に取り入れてみる

最近の記事

  1. ひとり焼肉ランチ

  2. ジネンジョの磯辺揚げ

  3. イクチ(アミタケ)で一杯

  4. 『有機栽培理論「BLOF」で作る家庭菜園の教科書』三澤明久 著/小祝政明 監修 pv01

  5. ニンジンを干す

TOP